実録!アラサー育児日記

アラサーではじめての妊娠&出産から進行形育児中の新米ママ。 育児のあるあるや体験を書いてます!

手足口病

昼間こりんごといつものように遊んでいたら、なんだか熱いような。

熱を測ってみると、38度。ちょっと高いけど、元気だしご飯もいつも通り食べているので、様子を見ていたのですが熱がどんどん上がっていく。

有難い事に、市の24時間電話で健康相談を受けてくれているので、そちらへ電話してみました。

担当の方も優しくて、大丈夫ですよっと落ち着かせてくれました。

熱の高さが重症という訳ではないので、熱以外に何も症状が出ていないようであれば様子を見て、病院に行くので大丈夫そうとの事。

少し安心して自宅で看病する事に。

熱は上がり続け、39度3分。流石にだるそうになってきたので、熱が上がりきったと思いアイスまくらと冷えピタと部屋も涼しく。水分も旦那さんの仕事帰りに頼んでおいたら、これでもか!という量を買ってくる。

夜中頻繁に熱を確認したら下がっていったので、一安心。

朝方、4時ごろには37度まで落ち着き、朝起きる頃には平熱に戻っていました。

なんだか、急な熱でなんだったんだろう?と不思議に思っていたら、手の甲とスネあたりに虫さされの様な赤いプツプツが。

一日様子も変わらなかったのですが、次の日そのプツプツが両足へ広がり、病院へ。

その時は、熱もなく機嫌もいいのですが。

喉も見てもらうと、腫れができているそうで手足口病でしょうと言われました。

特に薬はないので、症状が治まるのを待ってくださいとのこと。口の中が痛くて飲む、食べるが辛いかもしれないので刺激の少ないものをあげること、治りかけたら指先の皮がむけたりするかも知れませんと言われました。

なので、飲み物は基本麦茶と白湯でご飯も柔らかくしてあげていたのですが、飲み込む時にちょっと力む様な時があったので、飲み物は氷を1つ入れて少し冷たくして飲ませました。

その日がピークですぐにプツプツも引いていくか潰れてしまった?ものはカサブタの様になっていきました。

児童館など行くと病気もらいやすいと聞いてましたが、免疫つけていくためにも仕方ないなと思っています。

こりんごの症状ピークから遅れて三日後。

朝喉が痛いなと思いながら朝ごはんを作って、食べさせている時には熱が出てきたなと思っていたら2、3時間後には39度を超える熱が。

旦那さんは仕事で居ないし、実家の母も仕事で来れないと。覚悟して、こりんごと遊んでいたのですが意識朦朧。

喋るのさえ辛くなって、すわってもいられない。

 

あー、これはまずい。とてもまずい。

39度7分。

 

ウトウトしだしたので、ちょっと寝てもらい一緒に寝ながら、どうしようか考えるのですが全然頭が働きません。

 

もうそろそろ夕ご飯を作らないと、でも、もう起き上がれない。と思っていたら旦那氏登場。

 

嬉し涙が出ました。

 

人工授精 初心者③

整理中のホルモンの数値の検査という事で、採血のみ。

旦那さんの精液検査も提出。

 

そして一週間後、今までの検査結果を聞きに病院へ。

まず、沢山の書類が用意されていて、検査の数値などが書いてあるけど、もちろん見ただけではさっぱり。

それを先生がかなり端的に説明してくれます。あまりにも淡々とした報告なので、何が問題なのか注意して聞かないと気づかないかも。

基本的に正常。一点を除いては。

 

ミュラー管ホルモンという卵胞から分泌されるホルモンがあるらしいのですが、血中AMH値をみて、卵巣内にどれぐらい卵の数が残っているかを知ることが出来るのです。

その数字が0.26です         っと言われましても(´・_・`)。

 

この数字、私の年齢であれば平均4くらいあるそうなんです。

 

全然ない!

 

(二重否定…この際、ほうっておいて)

 

この数値イコール妊娠率では無いのですが、いつ卵子が枯渇してもおかしく無いと言われ期限をはっきりと意識させられました。

いつまでもあると思うな、仕事と貯金と卵細胞。

 

また、旦那さんの方はというと濃度、奇形、運動率などチェックが4つ。

精液の場合は、その時々によって結果が変わることがあるようで、2回目の精液検査では1項目のみの該当になりました。

 

この結果から、体外受精を強く勧めると言われました。

話しがとんとんと進み検査もどんどん進み、お金持ちバサバサ無くなっていく。

あと、卵管造影の検査をして、その結果によって最適な治療法を決めるとの事でしたが体外受精のカウンセリングを予約しておいてくださいと。

 

なんだか

色々な感覚が麻痺していく。

 

冷静になるスイッチを忘れずに。

ポチッとな。

おっぱい卒業式

めでたく6月9日、おっぱい卒業式を執り行うことができました。

 

おっぱい卒業の日は急に来たのです。

 

三回食になったくらいから食後のミルクを無くし、朝と寝る前に授乳をしていました。

その授乳もミルクに変えて、哺乳瓶ではなくてストローで飲むようにしていました。

ストローにも慣れたもので、いろいろな太さにも対応できるようになりました。

 

ストローを咥えようと口を開けて、キョロキョロしている姿を微笑ましく見ていたのです。

 

こうして授乳の機会は無くなり、それでもお風呂に入っているときなど見つけるとおっぱいを欲しがるのですが、ある時少し咥えてみてもすぐに放し、飲むのをやめました。

吸う感覚がストローに慣れたせいか、その後何度か咥えてみてもやっぱりすぐにやめます。

そして、見向きもしなくなりました。涙

 

あっさりと卒乳。

 

思ってたんとちがーーーーーう!

 

でも、成長というんですね。

 

手作りのカレッジ帽と卒業証書で、愛犬2匹に見守られながら、卒業式を終えたのでした。

失敗は許されない プラス

そうだったのか!

 

お米の給水について、30分以上給水してもほとんどお米が吸う水の量は変わらないそうです。

 

ありがとう、カテイカ様。

NHKのカテイカ様、今日ご飯の炊き方を教えてくださっていました。

 

 

ただ、給水が問題でないとするとなぜうまく炊けないのか…謎

失敗は許されない

離乳食の準備でまず最初に用意したもの

 

リッチェル Richell 
離乳食用シリコンスチーマー 土鍋で炊いたようなおいしさ 

 

思ったより時間がかかるのは、購入後に知りちょっとどうじゃろなヤツ。

 

使ってみた感想としては、

失敗が多すぎる!!

 

説明書通りにしても、うまく炊けない。

毎回炊き上がり方が違うので、謎。

失敗としては、おかげが底にできていて、硬くなって食べられない。ことが多いんです。特にお米から作った場合。

給水時間を1時間にしても、水の量を増やしてもダメ。

むしろうまくできることの方が少ない。

 

ただ、作るのに時間がかかりすぎるから失敗したからもう一回なんて無理。

蒸らしの時間を待って、おかずをよそって、蓋を開けて失敗してた時の絶望感。

 

何度急いでうどん作ったことか!

 

なので、最近は朝ご飯を炊く時に一緒に炊飯器に入れて炊いています。

1日分のおかゆを炊くことが出来て失敗のストレスから解放されます。

うちの炊飯器だとお米88gに上の線までお水を入れて、蓋をせずに炊きます。黄金比

 

このおかゆメーカーの失敗しない方法があれば教えてほしいです。

何か大きな間違いをしてるんじゃないかって言うくらい失敗します。

 

もうすぐ七夕。美味しいご飯が炊けますように。

人工授精 初心者②

自費診療の感染症検査と抗ミュラー管ホルモンと抗精子抗体の検査

前回の出産の時に、血液型や風疹の検査は済んでいたので今回は無しでした。

 

クラミジアの内診もあったのですが、それも前の出産の時に検査したんだけどな?

それ以降感染する可能性ってある?!どっちかが不貞行為してるかしないとじゃないのかな?

かかってたらびっくりだけど。

 

今日は自費診療。

会計の金額見る時ちょっと緊張したな。

 

人工授精 初心者

1人目の時も考えていたのですが、1人目は自然妊娠出来たので実際には何もせずにいました。

 

2人目をどうするか、うん、たくさん話し合った結果2人とも2人目も授かりたい!となり、

年齢的な事もあるし急ぐ気持ちが強く(私)、タイミングなども所詮素人。病院で任せた方が確率が上がるのではないかというのと、チャンスを毎回逃したくない!という気持ちで、人工授精の相談にいこうと決めました。

 

本当に無知な私たちで、説明からお願いしました。

先生は結構淡々としていて、どっかのドラマや映画で優しくいっしょに頑張りましょうと微笑まれるような、ふんわりしたイメージとかけ離れていて、

よく言えば、とても普通のことだと言う印象に受け止められるし、あまり余計な心配を考えなくて済む。

 

まず不妊治療検査から。その検査結果によって治療方針が決まるようです。

まずは、超音波検査で子宮や卵巣の状態を見る。ここで、年齢の平均から比べて卵子の数が少ないと言われました。また、子宮内膜症になってますよって。まだ1センチくらいの大きさだから特に治療は無いそうなのです。

ただ、不妊の原因にもなったりするそうで、自分たちじゃ絶対に知らないことがわかっただけでも、来てよかったなって思えました。

後は、夫婦揃って血液検査。甲状腺機能と梅毒、エイズB型肝炎C型肝炎の検査。

保険診療で出来ると聞いて安心

 

と思いきや、

2人合わせて14000円‼︎‼︎

自費診療なったらどうなるのーー⁈

 

次の診察が怖すぎる。

次は自費診療の感染症検査と抗ミュラー管ホルモンと抗精子抗体の検査です。